構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-

じょうどじ浄土寺
- #015 「四国遍路」
- 有形文化財
- 重要文化財
- 記念物
- 史跡
- 鎌倉時代
- 室町時代
- 愛媛県松山市
- 建造物
- 彫刻
【本堂】 文明14(1482)年に伊予守護河野通宣が伽藍再建工事を起こし、2年の歳月を費して現存の本堂が落成した。この堂は...
-

よこみねじ横峰寺
- #015 「四国遍路」
- 記念物
- 史跡
- 名勝
- 飛鳥時代
- 愛媛県西条市
【横峰寺境内】 第 60 番札所横峰寺は、西条市小松町石鎚にあり、真言宗御室派の寺院で石鎚信仰にもかかわる霊場である。そ...
-

こくぶんじ國分寺
- #015 「四国遍路」
- 有形文化財
- 重要文化財
- 記念物
- 史跡
- 特別史跡
- 香川県高松市
- 工芸品
國分寺はその名のとおり、天平年間に聖武天皇の詔勅によって諸国に建立されたものの一つであり、特別史跡に指定された境内に...
-

あわへんろみち阿波遍路道
- #015 「四国遍路」
- 記念物
- 史跡
- 徳島県徳島市
- 徳島県鳴門市
- 徳島県小松島市
- 徳島県阿南市
- 徳島県吉野川市
- 徳島県阿波市
- 徳島県三好市
- 徳島県勝浦町
- 徳島県神山町
- 徳島県牟岐町
- 徳島県美波町
- 徳島県海陽町
- 徳島県板野町
- 徳島県上板町
四国八十八箇所霊場をめぐる遍路道は,四国4県にまたがる空海ゆかりの寺社を巡る全長1,400kmにも及ぶ霊場巡礼道である。阿波...
-

とさへんろみち土佐遍路道
- #015 「四国遍路」
- 記念物
- 史跡
- 高知県高知市
- 高知県室戸市
- 高知県安芸市
- 高知県南国市
- 高知県土佐市
- 高知県須崎市
- 高知県宿毛市
- 高知県土佐清水市
- 高知県四万十市
- 高知県香南市
- 高知県香美市
- 高知県東洋町
- 高知県奈半利町
- 高知県田野町
- 高知県安田町
- 高知県芸西村
- 高知県中土佐町
- 高知県四万十町
- 高知県大月町
- 高知県三原村
- 高知県黒潮町
阿波最後の札所である第23番札所薬王寺(と第24番札所最御崎寺(室戸市)の間にある国境の宍喰峠から、土佐最後の札所第39番...
-

いよへんろみち伊予遍路道
- #015 「四国遍路」
- 記念物
- 史跡
- 江戸時代
- 愛媛県松山市
- 愛媛県今治市
- 愛媛県宇和島市
- 愛媛県八幡浜市
- 愛媛県新居浜市
- 愛媛県西条市
- 愛媛県大洲市
- 愛媛県四国中央市
- 愛媛県西予市
- 愛媛県久万高原町
- 愛媛県砥部町
- 愛媛県内子町
- 愛媛県愛南町
【伊予遍路道】 愛媛県内の遍路道は、総延長 500km以上あり、四国4県の中で最長である。近代以降に改変を受けた箇所も多...
-

さぬきへんろみち讃岐遍路道
- #015 「四国遍路」
- 記念物
- 史跡
- 香川県高松市
- 香川県丸亀市
- 香川県坂出市
- 香川県善通寺市
- 香川県観音寺市
- 香川県さぬき市
- 香川県東かがわ市
- 香川県三豊市
- 香川県宇多津町
- 香川県多度津町
遍路道は、官道や江戸時代の五街道とは異なり、広範囲にまたがる回遊式の巡礼道で、民間に広く普及した信仰の道を示す価値を...
-

かねだじょうあと金田城跡
- #017 国境の島 壱岐・対馬・五島
- 記念物
- 史跡
- 特別史跡
- 長崎県対馬市
対馬市美津島町にある国指定特別史跡の朝鮮式山城跡。 築城1300年以上の歴史を誇り、石塁などが現存している。 白村江の戦い...
-

つしまはんしゅそうけぼしょ対馬藩主宗家墓所
- #017 国境の島 壱岐・対馬・五島
- 記念物
- 史跡
- 長崎県対馬市
対馬市厳原町の対馬藩主宗家菩提寺「万松院」にある国指定史跡宗家墓所。「万松院」は対馬藩初代藩主宗義智の法号にちなんで...
-

しみずやまじょうあと清水山城跡
- #017 国境の島 壱岐・対馬・五島
- 記念物
- 史跡
- 長崎県対馬市
対馬市厳原町にある朝鮮出兵の際に築城された国指定史跡の山城。豊臣秀吉は、本陣の名護屋城から朝鮮への経由地となる壱岐と...






