構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-

みとくさん三徳山
- #012 六根清浄と六感治癒の地
- 記念物
- 史跡
- 名勝
- 鳥取県三朝町
標高899.9mの霊山。洞窟、奇岩、絶壁、滝などの奇勝を形成し、山麓から山頂に広がる多彩な植生を有する自然林と相まって名勝...
-

みとくさんぎょうじゃどう三徳山行者道
- #012 六根清浄と六感治癒の地
- 記念物
- 史跡
- 名勝
- 鳥取県三朝町
三徳山三佛寺本堂から国宝投入堂(奥院)に至る参拝道。「カズラ坂」や「クサリ坂」「馬の背・牛の背」など、自然の地形を活...
-

つわのじょうあと津和野城跡
- #013 津和野今昔
- 記念物
- 史跡
- 鎌倉時代
- 江戸時代
- 島根県津和野町
津和野の城下町を構成する主要な遺跡。山頂の石垣群と直下の御殿跡の一部が残る。花菖蒲は殿町通りで今も観光客の目を楽しま...
-

さんいんどう(のさかとうげごえ)山陰道(野坂峠越)
- #013 津和野今昔
- 記念物
- 史跡
- 江戸時代
- 島根県津和野町
旧山陰道で、長門国との境の峠。幕末、第二次長州征討の際、城下に滞在していた幕府の軍目付を長州に引き渡し、城下を被災か...
-

さんいんどう(とくじょうとうげごえ)山陰道(徳城峠越)
- #013 津和野今昔
- 記念物
- 史跡
- 江戸時代
- 島根県津和野町
城下から日本海側へ通じる山陰道の美濃郡境(益田市)に徳城峠越がある。峠の最高地点は日本海や青野山が望める絶景スポット...
-

だいにちじ大日寺
- #015 「四国遍路」
- 記念物
- 史跡
- 徳島県板野町
(史跡) 大日寺は、天平年間行基の開基と伝えられ、本尊の大日如来は弘法大師の作と言われている。地域住民や一般民衆から...
-

じぞうじ地蔵寺
- #015 「四国遍路」
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 記念物
- 史跡
- 徳島県板野町
- 建造物
(史跡) 地蔵寺は、弘仁12年に空海が開基したと伝えられ、奥の院である五百羅漢堂をはじめとする5つの棟は国登録有形文化...
-

じょうらくじ常楽寺
- #015 「四国遍路」
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 記念物
- 史跡
- 徳島県徳島市
- 建造物
(史跡) 常楽寺は、弘仁6年に空海が開基したと伝えられるが、奈良時代から平安時代の瓦の出土が見られることから、奈良時...
-

こくぶんじ国分寺
- #015 「四国遍路」
- 記念物
- 名勝
- 徳島県徳島市
(名勝阿波国分寺庭園) この庭園は、国分寺の境内にあり、当地特産の阿波青石といわれる緑色の結晶片岩の巨石を数多く用い...
-

かくりんじ鶴林寺
- #015 「四国遍路」
- 記念物
- 史跡
- 徳島県勝浦町
(史跡) 鶴林寺は、鶴林寺山山頂から東に下った標高490m付近に境内が広がる山岳寺院。寺伝によると延暦17年に空海が開創し...






